職員の声
お互いをサポートし合いながら、共に目標に向かって進むことができる
素晴らしい環境です。


伊藤さん(副寮長)
男性
サレジオ学園との出会いは?
大学二年生の時の施設実習できたことです。大学の先生が実習先をサレジオ学園に選んでくれました。
サレジオ学園で働こうと決めたきっかけは何ですか?
施設実習で職員と子どもの触れ合いをみてアットホームなところ、また良い意味で施設っぽくないところに魅力を感じたことです。
実際に働いてみて良かったと思うところ、瞬間は?
最初に関わってた子どもでなかなか思うようにいかなくて、その時には伝わらない感じがしてても、時間がたってから感謝を伝えられた瞬間。
逆に大変だなと思うところ、瞬間は?
自分の常識や培ってきたことが子どもにとっては違う場合があること。
更にそれが一人ひとり違うところ。お休みの日はどのように過ごしていますか?
感染症が広がっていない時は先輩後輩と飲みに行く。カラオケに行く。筋トレ。
サレジオ学園の好きなところを教えてください。
職員間の上下関係が丁度いい感じのところ。リスペクトはあるけど話しやすい感じ。
これからの夢を教えてください。
子どもが寄り添ってきやすい職員になりたい。
職員だからではなく、人として寄っていきたいと思ってもらえるようになりたい。児童養護施設職員を目指す人に一言メッセージをお願いします。
子どものことが好きな方、そのシンプルな気持ちを大切にしてほしい。
岡田さん(児童指導員)
女性
サレジオ学園との出会いは?
大学生の時見学に来たことです。
サレジオ学園で働こうと決めたきっかけは何ですか?
学生の時はスクールソーシャルワーカーとか専門職的な仕事を考えていました。
けど、見学をして思っていたのと違い、広さ、そして建物も雰囲気も施設っぽくなく本当におうちみたいだったことで、子どもたちと一緒に生活する現場で働きたいと思ったことがきっかけです。実際に働いてみて良かったと思うところ、瞬間は?
私も子どもも違う一人の人間だけど、「これいいよね」みたいに感性が偶然合った瞬間。
また、合わない時に折衷案を考えながら過ごしているのが一緒に生活している感じがして楽しいです。逆に大変だなと思うところ、瞬間は?
今は特に思いつかないです。
お休みの日はどのように過ごしていますか?
自宅の部屋で映画館ごっこ。
サレジオ学園の好きなところを教えてください。
子どもと本気で遊べるところ。
これからの夢を教えてください。
できるだけ長く続けたい。
そして、完璧な人ではなく、子どもにも職員にも65%ぐらいの信頼を寄せてもらえるような、まぁ大丈夫と思われるような人になりたいです。児童養護施設職員を目指す人に一言メッセージをお願いします。
楽しいことも辛いこともあるけど、一緒に解決しながら頑張っていきたいので、サレジオ学園で是非一緒に働きましょう!
牧野さん(児童指導員)
女性

サレジオ学園との出会いは?
大学三年生の時の実習で来ました。先生が紹介してくれた中からサレジオ学園を選びました。
サレジオ学園で働こうと決めたきっかけは何ですか?
実習をやってみて、こんなに大きい場所で子どもと遊べて、のびのびと過ごすことが出来て良いなと感じたことです。
また、子どもたちの生活に関わって、大きく成長していく姿を見たいと思ったことです。実際に働いてみて良かったと思うところ、瞬間は?
自分の子どもの時の経験がそのまま活かせている楽しさを感じるところです。
また、先輩職員さんのアドバイスが良く、今は育ててもらっているという感覚が働きやすいと感じています。逆に大変だなと思うところ、瞬間は?
サレジオ学園はルールが少ないのは魅力的だが、その分自分の経験してきたことを頼りに子どもと関わるというところは大変さを感じています。
お休みの日はどのように過ごしていますか?
整体で身体のメンテナンスをしてます。
サレジオ学園の好きなところを教えてください。
職員がいろんなことに共感してくれる。
子どもに対してやっていることを職員同士でもやってくれるところ。これからの夢を教えてください。
楽しく働いているところを多くの子どもたちに見せたい。将来の大人像として参考になるように。
楽しく生きている雰囲気を伝えていきたい。児童養護施設職員を目指す人に一言メッセージをお願いします。
生きてきた経験が全て商売道具になる仕事です!
澤井さん(児童指導員)
男性
サレジオ学園との出会いは?
大学三年生の時の保育実習できたことです。
サレジオ学園で働こうと決めたきっかけは何ですか?
児童養護施設で働きたいとは考えていた。
実習で来てみて、職員が同じ統一性を持っているけど関わり方が違う、子どもにルールがなく、のびのび暮らしているという印象に惹かれたことです。実際に働いてみて良かったと思うところ、瞬間は?
休日の朝ごはんの時間。一緒にのんびりとしている時間が好きです。
逆に大変だなと思うところ、瞬間は?
自分は交代勤務で8時間しかいられなくて、子どもの時間は継続していて、という中で自分が居なかった時間をしっかり把握して、自然に連続性を持たせることは大変だなと感じている。
お休みの日はどのように過ごしていますか?
家でごろごろ、友人と会って気分転換をしたりする。
サレジオ学園の好きなところを教えてください。
築山。
自分の舎の子どもだけでなくサレジオ学園全体の子どもたちと関われる時間。これからの夢を教えてください。
先輩のように、子どもたちが居て欲しいと思う存在になりたい。
児童養護施設職員を目指す人に一言メッセージをお願いします。
自分は保育専攻だったので、同級生では児童養護施設を選ぶ人はいなくて、大変そうとよく言われる。
大変なこともあるが、それを上回る楽しさや、やりがいがあると思います。